千葉県君津市の

濃溝の滝のうみぞのたき)は凄く有名になりましたが

さらに、30分ほど南下した南房総市和田町に

歴史ある黒滝があります。

その歴史は

IMG_20170402_124413

長者川の中流樹木がうっそうと茂る中、

あたりの静かな空気ふるわせて水音が聞こえます。

この黒滝は、花園奥地の水を集めて一気に落ちる落差15mの滝です。

 

この滝つぼ右上の所に、向西坊が入定した岩窟があります。

向西坊は名を元助(もとすけ)と云い、赤穂四十七士のひとり片岡源五右エ衛門高房の

加僕で主人大事に仕え、その忠義は大石内蔵助をも感動させました。

 

元禄15年12月14日(1702年)四十七士は、吉良邸に討入りし本懐を遂げました。

赤穂四十七士切腹自裁の後、元助は四十七士の菩提を手厚く弔い

故郷東上秋間の岩戸山(現在の群馬県安中市)に四十七士と君主の浅野内匠頭公夫妻の石像

及び供養塔を建立しました。その後、向西坊と名のり全国を行脚し、やがてこの地にたどりつき

黒滝を愛し村人からも慕われ静かな晩年を送っていたましたが、自分の天命をしると

滝の側の岩窟に入り「予を念ずれば火難諸災難を除き、家内安全、五福寿を増長せしむ」と

遺言し入口を閉じて食を断ち、念仏を唱え自ら入定しました。

 

時は享保17年(1732)9月30日、53歳。

ここ花園集落では、今も遺徳を偲んで毎年供養祭を行なっています。

向西坊は、また次のような詩を詠んでいます。

「折々は濁りもやせん黒滝の水も浮世の中を流れて」

(平成9年7月10日 南房総市教育委員会 抜粋)

 

IMG_20170402_130215IMG_20170402_124247

はなぞの広場角には数台の駐車場があり

公園には遊具もあります。

その奥に黒滝への入口があり

IMG_20170402_124727

多少足場が悪いところもありますが

川の端には歩道も整備されております。

IMG_20170402_125012

歩くこと10分弱

原生林のこもれびの中に

黒滝が現れます。

この日は前日の雨のため水が淀んでいました。

IMG_20170402_125354IMG_20170402_125408

黒滝の右上の崖に向西坊入定窟があります。

IMG_20170402_125330
黒滝下流付近の長香寺境内には、

向西坊(こうさいぼう)供養搭があり、

毎年4月に長香寺で向西坊供養祭が行われています。